SSブログ
おりひめ ブログトップ
- | 次の30件

おりひめ9 [おりひめ]

なんとも無邪気で可愛い一年生です。
夏 山 合 宿


山岳部に入ってまもなく、夏山合宿の日がやってきた。

私達一年生は、二・三年生よりも二日遅れて出発することになっていた。朝、東三条駅まで兄に送ってもらった。

 登山服を着るのは、これで二回目だが、いつ着ても周りの人たちがジロジロ白い眼で見ているような気がして恥ずかしかった。そして、犬まで私の姿を見ると吠え掛かってくるので、とてもいやな気持ちがした。

それから、私の足には鉛の様に重い靴が足を引きずっている。そして初めて担いだキスリングも重くてどっしりしていた。

「ア~ア、こんな重いものを担いで、いったい山に登れるのかな~」とっても不安な気持ちがしていた。

 汽車に乗り、私の席の隣に楽しそうな親子連れの人達がいた。子供の方は母親に甘えっぱなしなので、それを見ると、まるで自分が惨めに思えてきた。そして、これから行く谷川岳が地獄に行く様に思えてきて、この楽しそうな親子連れが羨ましくなってきた。

 汽車から降りて、山に登りはじめた時、降ってくる人がとても羨ましく感じられた。もう体はクタクタ。休憩ごとにキスリングをおろしていると、もう背負うのがいやになるほどだった。

そして巻機山とは違って沢の所ではなかったのでとっても疲れてしまった。ただもう前の人の後について足を一歩一歩踏みしめて登ることで精一杯だった。

 時々、「なぜこんなに苦労して山なんかに登らなければならないのだろう」などと考えながら登っていった。ただ早く先輩方のいる所に着かないかな~。それだけを考えながら登っていった。

そして、とうとう先輩方の声を聞いた時「あっ、もう少しなんだな」と思ってほっとした。

 夕ご飯はてんぷら。あんまりお腹がいっぱいにならなかった。まして家にいる時など、動けないほど食べている私にとって、急に腹が減ると、妙に腹にこたえた。

 夜になって、みんなでテントの中で歌を唄ったりした。私は、テントの中に入るのは初めてだった。別にたいしたほどなかったが、十何人も入るには、少し狭すぎたようだった。

 みんなと唄っているうちに夜も更けて寝る時間になった。二人用シュラフに寝転ぶと、少し背中がゴロゴロして寝心地が悪かった。

「今日もなんとか登ってこられたんだ。よかった。」と思って眠りについた。

おりひめ第9号より転載



nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

おりひめ8-3 [おりひめ]

あ! いい詩、発見!


無    題

身の程を知らぬわが身の

おろかさを

教えたまえる山々の

憎らしきまでの厳しさを

わが生涯の道として


風さわぎ

雨、地をたたくその中に

一輪咲ける

薄色の名もなき花の心とて

貴きまでのやさしさを

わが生涯の杖として

われ 今 まさに

旅 立 む


おりひめ第8号より転載

貴きまでのやさしさをわが生涯の杖として

・・・泣いても・・・いいですか?大晦日だし・・・


nice!(13)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

おりひめ8-2 [おりひめ]

小野塚さんの一言


 この開発については清水・台上・かに沢の三つの部落によって決をとります。

 台上・かに沢の人たちは、私達清水と違って、直接影響がうすいためか、土地を売って金になればそれでいいという考え方の人がいる。


清水部落では今の所、三分の一が(開発に)賛成で、三分の二が反対であり、その三分の一は若い人達で、私達はこれからの若い人達の希望どおりにせざるをえない。


 それに東大のならびに二千人収容のホテルが二つできるにあたって、そこで働かせてもらえるということも、村の人達の気を引いているらしい。

 私の意見としては、自然を破壊されるということは非常にいやである。


 毎年三月頃になるとスキーを楽しんでいる家中の姿も、もう見えなくなるだろう。

夜も錠をかけなければならないでしょうし、やっぱりのんびりと静かに過ごしたいものです。

 最後に一番心配なのは、東高の山荘のことで、やはり責任ある以上心配です。

協力してくだされた方

清水部落
小野塚さん
泉  屋さん

おりひめ第8号より転載


昭和四十年台の中頃すでにスキーリゾート開発の計画があった様です。(世は高度経済成長真っ只中、空前のスキーブーム)

世がバブル景気に浮かれていた昭和六十年頃にもスキー場計画が持ち上がりました。「山荘を拠点にして安くゲレンデスキーができる。部落も潤うし」と内心は計画に賛成だった私ですが。いざ、山荘の運営に関与してみると、計画が白紙になって本当に良かったと思っています。

もし、計画が進んでたら・・・固定資産税とかべらぼうに高くなって山荘の維持は至難の技・・・だったでしょう。



IMG_0023.jpg

nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

おりひめ8 [おりひめ]

昔の実話

 (略)是誠ニ不思議ナ死ニ様ニ 何他 他ニ評スル者アレ共 信ギハ難斗 死カバネノ引取リ葬式シテ 五人壱穴ニウメ 是ヲ五人組ノ墓ト云ウナリ


 生活の苦しさから、五人で山中の小屋へ熊狩りに行ったそうであるが、なかなか帰らず、心配して村人が見に行くと、五人が五人とも小屋の内外で不思議な死に方をしていた。
村人たちが、五人の遺体を小屋から持ち去るとき、何とも言えない恐ろしい轟きが山におこったのである。
 彼らの墓は五人組の墓と呼ばれ、今に残っている。

おりひめ第8号より転載


ひょっとして・・・
桜坂の駐車場手前にあるこれ・・・でしょうか?
今度行った時、丁重にお参りいたします。
conv0002.jpg


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

おりひめ7-3 [おりひめ]

ヨッ!・・・まってました!会の良識
われらのマダム! E先輩 ピカピカ一年生の抒情詩?です。


空と山とわたし


私は今 緑の草の上に 寝ころんでいる

空が とても青く まぶしい


すぐそこに 山の稜線がくっきりと

描かれている


こんな大きな山と それより

もっと大きな空に かこまれている私の

なんとちっちゃなこと


でも私は 満足感にひたっている

こんな大きな山に

私は重い荷物をかついで登ってきた

こんなに小さな私が・・・・・・


強い自信感がわいてくる

もう 少しくらいの苦しさでは

泣かないぞ


すんだ空気を 思い切り 吸って

大きな声で歌いたい 山の歌を

(鳥海山 千畳ケ原より)

おりひめ第7号より転載



nice!(9)  コメント(1)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

おりひめ7-2 [おりひめ]

スキー部顧問のO先生がステキな文章を寄稿しています

或るイメージ


 僕は、音楽が好きだ。文学が好きだ。スポーツが好きだ。そして、自然が、特に山が好きだ。専門的知識など何もないし、数多く登ってもいないけれども、山が大好きである。僕は時々、山について或るイメージを夢見る。

 真夜中、誰もいない白銀の冬山を、僕はひとり、月の光を背に受けてシュプールを描く。サイレント映画のスローモーションの場面のように。処女雪は、柔らかく僕をつつみ、舞い上がる粉雪の中で、僕は完全に重量感を失う。二本のスキーは、生き物のように雪の中をぬめる。不意に現れる目の前のギャップを、ふわっと僕は飛び越える。僕の身体は空中に浮かび、雪煙の中で、カミソリのようにエッジが光る。スキーが再び雪面に着く瞬間に、僕の姿は形而上の世界に昇華して、雪の精と化した僕は、白い恋人の中に残された一本のシュプールを眺めている・・・・・・

 或る日、白骨化した遭難死体が、虚ろな眼で沢蟹の遊ぶのを眺めていた。たえずぶつぶつ独りごとを言っていた。

 「私が死んだのは三年前。あの岩から落ちたのだ。私には両親とひとりの恋人がいた。三人とも、全財産を投げうって私を捜索してくれた。でも、もう、諦めたようだ。無理もない。読経の声も聞かずに、私は死んだ。雪が消えると、毎年自然が花を手向けてくれた。私は淋しくなんかない。ほら、両足と右の腕がないだろう。二年前の雪崩が、右脚を持っていった。去年の冬は左脚を、今年が右腕をもぎ取っていった。けれど、このエンゲージリングだけは、今もここに残っているよ。」

 山はいいものだ。僕自身、1年中、山とは縁が切れない。春は山菜採り、夏は登山、秋は紅葉狩り、冬はスキー。息子も僕に似たのか、特に夏休みなどは、毎日毎日飽きもせずに近所の山で一日中虫を追っかけている。

 山岳部の皆さん、君たちは良い部を選んだと思う。登山は苦しく、地味なスポーツだ。決して華やかではない。自分勝手な行動は時に死を招く。

けれども、そうであるが故に、他のスポーツと違った真剣さと良さがある。心の触れあい、忍耐、冷静な判断力、連帯感、責任感、一糸乱れぬ団体行動。奉仕。
 
君たちは、山岳部活動を通じてこれらのことを実感として学ぶことが出来たはずだ。

 山岳部の合宿には二度参加させてもらった。春の巻機合宿と、夏の鳥海登山であった。学年別の分担による入念な事前準備、山荘や山での男子に劣らない活躍ぶりとガンバリ。それぞれに強く印象づけられた。本当にお世話になりました。良い顧問に恵まれ、君たちは幸せだと思う。三年生は三年間よく頑張った。見事な活躍ぶり。一,二年生も、途中で挫けることなく、最後まで続けてほしいと思う。

三年間の経験は、必ずや君たちの人生にプラスすることを確信しています。

おりひめ第7号より転載

学生時代:「君たち 鯉(コイ)の一番美味しい食べ方 なんだか知ってるか?」
       「知りませ~ん」
       「それはね こいの笹焼き (恋の囁き)だよ・・・」
       だじゃれが好きでロマンチストな英語の先生でした。
       
 O先生、リタイア後は千葉の房総に居を構えるかたわら、最後の赴任地、松之山の離農農家を借りて晴耕雨読、悠々自適の生活を楽しんでおられます。

image.jpg

あ!オカヤマ先生だ!・・・と思ったら山学同志会の小西政継さんでした


タグ:スキー
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

おりひめ7 [おりひめ]

R先生「おりひめ初登場です」

山  ―雑 題―


 名前は知っていても、まだ本物にお目にかからぬ花―心の中にイメージで花を見事に咲かせたものの一つにエーデルワイス(ウスユキソウの類)がある。知床のハマナスもそうであるように。


 ものの本によればウスユキソウの類は北半球のユーラシアに多くあって、およそ三十種ほど、南米にも少数あるという。ところが高山植物に入れられるものはごく小数で、ヨーロッパではエーデルワイスが唯一の一種。アルプスの山々に夏、可憐な花を咲かせる。そのためか「アルプスの星」などとも呼ばれ、ヨーロッパ・アルプスでは名花中の名花として珍重され、岳人の憧れの花と云われている。


 日本では中部から東北、北海道の高山で大抵この同族がみられ、幾種類かのものが知られている。


 ヨーロッパアルプスの厳しい冬の氷と短い夏の単純な気候に較べて、我が国は各地の気温、降雪降水の微妙な違いから各地のこの同族 ―ウスユキソウ― は花弁に葉茎に独自の姿を形づくる。岩礎地に咲くが山地によって分布も限られ、地域の特産になっているものが多い。


 各地にあるウスユキソウの類でエーデルワイスに最も良く似ているのがハヤチネウスユキソウ。”みちのく”岩手、北上山地の最高峰早池峰山地に咲く。上信越国境の岩山にはホソバヒナウスユキソウ。谷川の岩陰でも夏に美しい姿を見ることがある。


  ヒナウスユキソウ― 一名ミヤマウスユキソウとも呼ばれるが、夏期行事で我々が月山に行く頃、山頂付近で歓迎してくれる、草丈は高くなく、冬の豪雪に耐えるが如き、横広がりの”さま”はいじらしい。頂上小屋より湯殿山へ向う北斜面は見事な群落を見せる


 ヒメウスユキソウ。中央アルプス― 木曽駒に分布、そのためコマウスユキソウの名でも知られ、宝剣の岩場から空木岳への尾根道に二つ三つあるいは七つ八つと小さな群れをつくる



木曾駒ケ岳というより宝剣の千丈敷カールまで山麓よりロープがかかり下駄やハイヒールでも三千メートルの山に立てるため、年々荒らされて、木曽駒頂上ではもう見られない。ここより一歩、空木までの八時間行程の尾根に踏み出すと、岩礎の間に咲いている。


 岩に乗せた靴の下に二輪、朝の陽に露を光らせていた。思いの外、花は小さい。濃緑の細い葉々。すうっと伸びた茎の上に灰白色の花― 四、五枚の花弁を星の様に広げ、細かい綿毛がまるでフェルトだ。

高嶺の花.jpg

 その名の通り、実に美しい。恋焦がれたメッチェン(編者注:独語 若い女性)に出会ったかの如く、夢中でシャッターをきる。・・・・・・


 まだ見ぬ”彼女”には、 エゾユキソウ、 最北の島に住む レブンウスユキソウ、 それに シロウマウスユキソウ などがある。


おりひめ第7号より転載


IMG_0016.jpg

先生からの年賀状です。クリックすると拡大表示します。


実は、先生7月に外科の手術をされました。10月に私、同期の代表として、旧巻町のご自宅にお見舞いに伺いました。ちょっと痩せましたが、殊の外お元気そうで安心しました。7月の豪雨で沢が涸れた清水部落の様子をしきりに気にかけておられました。



nice!(7)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

おりひめ6 [おりひめ]

山 へ

おれは

まぶしいおもいで

追ってくる山をみた

おれが背負っている重量

それは暮らしそのものだが

ふみしめる足元で

こたえてくれる大地

それが心臓に鼓動を伝えるから

おれは

この国の

この山がたまらなくすきだ


がんじがらめのような日々

体ごと何かにぶつかりたくて

くやしさのなか

みつめる祖国のつぎはぎだらけにけがされ

それでもここまですすんでくると

新しい年のように

鮮烈なその頂きがみえる

おれは


めざめるものだけにやってくる日常の

その苛酷さのように

さあ挑んでこい!

そう呼びかける山があり

つめたい季節にもえる心があるから

おれは

この山と

この山の仲間がたまらなくすきだ


さあ行こうぜ!

それを呼びかわすとき

やってくるあついおもい

一途の決意

すると山は

未来を指さすように

鋭角の頂点を

鋭く中空に突きたてるのだ

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

おりひめ5 [おりひめ]

山に栄光あれ!
 山に許しを請う!私の意気地なさを

 私は途中で山をおりようとした。気にしなくてもいいことにくよくよして、いつも自分を見失い、皆の先頭に立つことが重荷になって。私は途中で、いや、もう一歩という所まで来て山をおりようとしたのだ。

そのため他人に迷惑をかけるという私の山の警句を破る破目になった。一時の感情のために、大切な頂上での感激を忘れるところだった。

 山に許しを請う!身勝手な私を

 東高に入学してその月にもう山岳部に入部した私。何の大それた気持ちもなく、何の考えも持っていなかった時期。無邪気なあの頃は最高に素晴らしかった。

一年の年の夏期合宿での辛さ。それに勝る喜び。くたくたに疲れはて、必死になっている自分にわくわくした気持ちを覚え。

怠けている上級生に腹まで立てたあの頃。

現在、自分の言動に対しどう思っているか。文章に書くまでもなく、いや、表現する以上に自分を責めている。

 山に許しを請う!友への裏切りを

 私は山の友を裏切った。友の信頼を裏切った私は何も言うことが出来ない。

 山に許しを請う!三年間の失敗を

 卒業は終わりではない。山から離れても山を忘れることはできない。もう一度、いや、何度でも行きたい心の山々。飯豊連峰でみた夕焼け、秋の巻機、あの絵の様な風景は今も残っている。何年か先になるかも知れないし、ことしすぐそのチャンスはやってくるかもしれないが、私の希望は広がってゆく。

昔を懐かしむのは老いた証拠だといわれるが、何もせず三年間過ごしたものに比べれば、私達はたとえ失敗ばかりだったとはいえ少しでも心に残る学生生活を送ってきたことを信じている。

 山に栄光あれ!!

おりひめ第5号より転載


なんとも情熱にあふれたM先輩の文章です。そういえば、M先輩の愛車も情熱の「真っ赤」なワーゲンでしたね。山荘の地鎮祭のときには祭司(仏式)を務めていただきました。



nice!(8)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

おりひめ4 [おりひめ]

すばらしき人間像
 高校生活を通して私の心に一番印象深く残った人は、髭のおじさんこと「高波 吾策」さんである。山を通じて人間味豊かな人物に接する事が出来た私は、幸福者である。

 髭のおじさんは、体から溢れ出る若さと、真理を追求しているようなあの黒い澄んだ瞳は歳を感じさせない。

彼は山の真の美しさ、恐ろしさを知り、山に登り、我子のように山を愛し、そこから得た人生観に何か力強い感動を受けさせられた。

 吾策さんの話の中で、「山が好きだから登る、ただそれだけでは遊びと同じだ。山に登り自分をそこに置いて考え、山で得た経験を通して将来の手助けにしてこそ登山だ。」という話をしてくださった。

 人は誰でも自分を山に置いて見る事が出来るであろう。しかしそこに他人の心をも写し出す事は出来るであろうか。

 私は吾策さんと話をしてみて「彼こそ他人の心の内までも写し出し勇気を与えてくれる事の出来る人である」と思った。これも真の登山者であるからだろう。

彼との話は今の私の心中に、なにか勇気を与えてくれるような気がした。

 いつかは吾策さんまでとはいかないだろうが、その何分一かは他人の心を写す事が出来るような人生を築いてゆきたいと思う

おりひめ第4号より転載


あの、「吾策新道」の開拓者に生前お会いした事があるんですか?うらやましいです!巻機だと雲天の「とうちゃんとかぁちゃん」が「その」風情を残しておられる様です。(個人の感想です)

nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

おりひめ3 [おりひめ]

インターハイ県予選に参加して
 山岳部に入部して初めての山行が粟ケ岳においてであった。先生方や先輩のご指導のもとで素晴らしい山行を経験する事が出来た。

 そしてはや1年 また粟ケ岳に登るチャンスが生まれた。だが、それはインターハイであった。私の心はこんな方向に走った。(このインターハイであの素晴らしく雄大で、神秘的な感じを与えてくれるだろうか・・・)

 やがてその日がやって来た。第一日目は加茂農林高校において開会式、その後で競技上の注意などチョッピリ煩わし話があり。粟ケ岳観光ロッジ前で幕営、その付近でペーパテスト 、第一日目からとあって少し調子が狂うがかえってその方が良いだろう。テストと名のつくものは早く終えた方が・・・。夜、キャンプファイヤーが、上手な司会者のもとで行われた。各校自慢の喉を競った。

 二日目の朝はあまり気持ちの良いものではなかった。いよいよ出発、A隊から少し時間をおいて出発する。私達D隊は いちばん最後であった。やはり尾根道は苦しい、重くて真新しいキスリングは私のか弱い肩を何とも思わなく、グイグイと食い込んでくる。太陽までが体内の水分を少しでも多く出してやろうと思っているらしい。この尾根道は長いな―と思っているうちに、やがて鎖場、そして赤い小屋。赤いヤツオツツジなどは花盛りであった。天気が良かったので辺りの風景もなかなかのものであった。そして全員頂上に到着したのは十二時頃であった。

頂上付近の雪渓上で幕営、その後頂上で装備の点検など色々と煩わしい事が行われた。

夕食のオカズは確かワカメの三杯酢、魚のみりん焼と? みんなおいしく戴いた。

夜はやはり寒かったが若者は火の回りに集まり二回目のキャンプファイヤーを行った。山の歌声はいつまでも夜空に鳴り響いた。その後三条高校の天幕に先生と共にお邪魔する。色々と勉強になる点が多かった。そしてしみじみと感じた「今度生まれて来る時は男に生まれて来たい」と。

 朝食を済ました後、雪渓上において技術講習が行われた。無事終了し、加茂市役所前にて閉会式。

 今、私は「山において、大会は反対である」と言いたい。山を自分なりに登って、何かを得れればそれで良いと思う。自分自身に対して、少しでも、ドコカデプラスの面があればそれで良いと思う。近頃では登山ブームに乗って無謀な登山が多く、遭難々々と載る新聞の記事に目を見張る。本当に山を愛する者には遭難だけはして欲しくない。

 やはり年に一度はこのような(技術講習の)大会は必要なのであろうか?

私はこの大会の様に家に帰ってきてから気持ちが晴れない山行は好まない。

おりひめ第3号より転載


う~ん、やはり競技登山に対して、現役学生には相当な不満や疑問が当時からあった様です。


nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

おりひめ2 [おりひめ]

山でのある話
チラチラ燃える ストーブを見つめながら私達は話しました

「私 冬が好きです 人をあるところに集めます 同じものを求めて集まってきます 人が集まれば話さずにいられません その話を聴くのがとっても好きなんです ここにも冬があります だから私は・・・」


「私は無言を求めに来ました 何もかも忘れたいからです」


「私は自然に会いに来ました 太陽 星 雲 花 人間がいくら頑張ってもだせっこない美しさを持っているんですもの」


「私は 生きたい ということを思い出すために ここに来ました」


「あなたは?」


「・・・・・・・・・・」


そろそろランプも眠たそうになりました


外では 風と玄関が喧嘩腰 になってきたようです 


・・・・・・・・・・・・・

IMG_0014.jpg
旧山荘平面図(クリックすると拡大します)
 

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

おりひめ [おりひめ]

7月の上旬頃、モトヤマ元校長先生から再度、貴重なものをいただきました・・・

IMG_0010.jpg
ガリ版刷りの「ピッコロ」創刊号
IMG_0011.jpg

IMG_0012.jpg

ビジュアル版「日本百名山」「花の百名山」

そして・・・

続きを読む


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
- | 次の30件 おりひめ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。